【ニュース】〜9月24日

前回日記から一ヶ月くらいもあいてしまったため、かなり溜まってしまった・・・(苦笑)

  • 無人車両走行:停止場所から8.5キロ 三重の踏切付近(毎日)

20日午前1時ごろ、津市一志町井生のJR名松線井関駅と伊勢大井駅間の踏切付近に、ディーゼル車両1両が止まっているのを近くの住民が見つけ、JR東海に通報した。車両は約8.5キロ離れた駅から下りこう配を無人で自走し、途中三つの駅と23の踏切を通過していた。
JR東海によると、この車両は20日朝から運転するため、19日午後10時半ごろ、家城(いえき)駅(同市白山町)の本線上に止められた。その際、運転士(30)が車輪止めをするのを忘れたという。車両は非常用の空気ブレーキがかけられていたが、エンジン停止後は制動力が落ちるため、車輪1カ所の前後に車止めをすることになっていた。
同駅から停止現場までは踏切が計23カ所あったが、警報機と遮断機が作動したため事故は無かった。警報機の作動状況から、車両は20日午前0時10分ごろ走り出し、松阪市方面に平均時速約25キロで約20分間自走。上りこう配に変わった所で止まったとみられる。
三重県警津南署は同社側から詳しい事情を聴いている。
車両は家城駅に回送され、名松線は20日始発から平常通り運転した。同線は三重県松阪市と津市美杉町を結ぶ全長43.5キロの単線で、電化はされていない。
JR東海によると、87年の同社発足以来、無人の車両が本線上を自走した例はない。運転士は2年4カ月の運転経験があった。同社広報部は「なぜ車輪止めを忘れたのかなど、詳しい原因を調査している。今後は関係者への指導を徹底したい」としている。【山口知】

毎日新聞 2006年8月20日 18時24分 (最終更新時間 8月20日 20時20分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060821k0000m040027000c.html

事故が起きなくて何よりだが、あってはならない事。

  • コナカ・フタタ:両社社長が共同会見…株式交換契約結ぶ (毎日)

18日に経営統合を決めた紳士服小売業界4位のコナカ(横浜市)と同7位で九州地盤のフタタ(福岡市)は19日、フタタ株2.3株にコナカ株を1株割り当てる株式交換契約を結んだと発表した。既にフタタ株の約20%を保有するコナカは交換によりフタタの全株を取得、12月半ばをめどに完全子会社化する。統合後の売上高は業界3位に浮上する。
契約は両社がそれぞれ19日午前の臨時取締役会で決議。この後、湖中謙介コナカ社長と二田孝文フタタ社長が福岡市内で共同記者会見し「収益性の高い商品の共通化や販促コストの抑制で(他社に)対抗したい」(湖中社長)などと話した。
湖中社長は「子会社化は11月めど」としていたが、スケジュールが間に合わないため12月にしたという。

毎日新聞 2006年8月19日 19時21分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060820k0000m020050000c.html

結果的に青木の惨敗となったが、このような買収は今後も他の業界でも出てきそうな予感がする。

  • 漁船銃撃拿捕:盛田さんの遺体、根室に帰る(毎日)

北海道根室市根室湾中部漁協所属「第31吉進丸」=4.9トン、坂下登船長(59)ら4人乗り組み=がロシア国境警備艇に銃撃・拿捕(だほ)された事件で、死亡した甲板員、盛田光広さん(35)の遺体が19日午後、根室海上保安部の巡視船「さろま」で根室港に着いた。遺体引き取りに同行した外務省の山中アキ子政務官国後島古釜布(ふるかまっぷ)で拘束されている坂下船長ら3人と面会。ロシア側に釈放を求めたが、拒否された。
遺体は遺族と対面後、旭川医大司法解剖され、死因は銃弾を頭部に受けたことによる脳機能障害と分かった。
山中政務官はロシア国境警備局に対し「いかなる理由があっても無防備の漁船に発砲して乗組員を死に至らしめるようなことはあってはならない」と強く抗議し、再発防止を求めた。ロシア側は、警備艇が銃撃した場所が日露中間ラインよりもロシア側だったことを強調したという。【本間浩昭】
毎日新聞 2006年8月19日 20時12分 (最終更新時間 8月20日 2時29分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060820k0000m040075000c.html

北方領土の問題が表面化した格好だが、警告したとはいえ発砲はやはりやりすぎだと思う。

製紙業界最大手の王子製紙は二十七日、九月四日が期限の北越製紙の株式公開買い付け(TOB)が成立しなかった場合、再び北越との経営統合に乗り出さず、単独路線を軸に経営戦略を練り直す方針を明らかにした。事実上、北越買収を断念することになる。
王子の幹部は同日、TOBの成立について「50%超の取得は厳しい情勢」との認識を示した。TOBで地元金融機関ら大株主の北越支持が覆ることはないとみて、取得目標の引き下げなどの条件変更は見送る考えで、株主らには今月末ごろに伝える見通し。
王子は北越筆頭株主三菱商事(24・4%)と協力関係を築き、北越の経営に一定の支配力を行使する道がないか模索してきた。しかし、三菱商事側が王子との交渉のテーブルにつく意向を示していないため、それも難しいとみている。
北越株の争奪戦では、王子のTOB阻止を狙った業界二位の日本製紙グループ本社が8・9%を取得。北越創業地の新潟県に本拠を置く第四銀行北越銀行TOBに応じない方針を表明している。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200608270065.html

  • 太陽系惑星:冥王星を除外 賛成多数で最終案採択 IAU(毎日)

プラハ会川晴之】チェコプラハで総会を開いている国際天文学連合(IAU)は最終日の24日、全体会議で惑星の定義案を議決、1930年の発見以来76年間、第9惑星の座にあった冥王星を惑星から降格する最終案を賛成多数で可決した。太陽系の惑星は一つ減って8個になった。全体会議に出席した数百人の科学者による投票で、教科書を書き換える歴史的問題が決着した。
可決された定義は、太陽系惑星を(1)太陽を周回する(2)自らの重力で球状となる(3)軌道周辺で、圧倒的に支配的な天体−−と規定。「水金地火木土天海」の八つが惑星となる。軌道周辺に同規模の天体があり3番目の条件を満たさない冥王星は、惑星から外れた。
冥王星や03年に発見された冥王星より大きい2003UB313、小惑星セレスは、惑星とは異なる「矮(わい)惑星」となる。
水星から海王星までの八つを「古典的惑星」とする一方、冥王星などの矮惑星も惑星の一種とする対案も提出されたが、否決された。
惑星の定義案とは別に、冥王星海王星以遠にある天体群の典型例と位置づけることも可決された。ただ、その名称を「冥王星系天体」とすることは否決された。IAUで名称の議論を続ける。
観測技術の進歩で冥王星周辺で新天体の発見が相次ぎ、「惑星とは何か」を巡る議論が盛んになったため、IAUは2年前に惑星の定義づくりを始めた。惑星を専門とする天文学者には最終案支持が多かったが、冥王星の社会的認知度を重視する人々など、他分野の専門家にはさまざまな見解があり、複数の案を提示して決着を図った。

◇  ◇

アニメ「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」では、冥王星は敵の前線基地が置かれたり、人間の墓地として利用されるなど、太陽系の重要な惑星として描かれた。

原作者である漫画家の松本零士さん(68)は「冥王星こそが太陽系の果てで、そこを離れることが太陽系から外宇宙に旅立つことだと描いてきた。今回の決定は、論理的には正しいのだろうが、多くの人が少年のころから抱いていた夢、心情的なものにも配慮してほしかった。心構えができていないうちに突然決まってしまった感じがする」と残念そう。そのうえで「冥王星はこれからも太陽系の一族だ」と強調し、存在感が低下しないよう何らかの形で配慮してほしいと訴えている。

▽観山正見・国立天文台長の話 他の八つの惑星とは形成過程が明らかに違う冥王星が惑星に入らなかったことは、適切な結果だ。冥王星がなくなったわけではなく、残念に思う話ではない。今回の議論の内容を国民の皆さんに正確に伝えていきたい。
毎日新聞 2006年8月24日 21時12分 (最終更新時間 8月25日 1時27分)

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060825k0000m040111000c.html

初めて聞いたときは冥王星がかわいそうとか思ったが、冷静に聞いてみるといままでがおかしかったということで見解が一致した結果だったとのことらしい。何が原因かは一部で報道されているとおりなのかもしれないが、今後も学術たるもの、正しきを主張すべきところは主張して言ってほしいものだ。

  • 待遇、人事で江別市と北大確執 市立病院の内科医7人全員辞職へ 後任めど立たず患者置き去り(北海道新聞)  2006/08/26 08:17

【江別】江別市立病院の内科系の常勤医師七人全員が、勤務の過酷さなどを理由に九月末までに総辞職することが二十五日、明らかになった。後任の医師確保のめどは立たず、大規模な自治体病院の内科の常勤医師が不在となる異常事態となる。市と医師派遣元の北大医学部との間に、医師の待遇や院長人事をめぐる確執があったともされ、患者を無視した市や病院側の対応に市民から批判が出ている。
同日の、同市議会厚生常任委員会で報告された。小川公人市長は「複数の常勤医師を確保することに全力を傾けたい」と述べ、対応を急ぐことを強調した。同市は札医大に医師の派遣を要請している。
同市立病院は同市の唯一の総合病院。六病棟二百七十八床で、診療は内科、呼吸器科など十六科。年間の入院、外来患者は全科で四十万五千七百人余り(昨年度実績)。近隣の空知管内南幌町石狩管内当別町、札幌市厚別区なども医療圏となっている。
同市立病院では循環器、呼吸器などの入院患者の受け入れが困難になることから今月、六つある病棟の内科の一病棟(四十六床)を休止。十月からもう一つの病棟(四十八床)をさらに休止する。市は出張医などで対応しており転院を迫られる患者数は流動的だが、江別市内の他の医療機関では、すべての受け入れは困難とみられる。
同病院の常勤の内科医は昨年八月は十二人在籍していた。今春、前院長が退任。後任が発令されず院長空席のまま内科医の流出が相次ぎ、残っていた七人も相次いで辞表を出していた。辞職する七人のうち一人は同市内で開業し、六人は市外の病院に勤務するという。
同病院関係者によると、院長後任は同じ北大医学部の内科から後継者含みで派遣されていた医師が昇格するとの見方があったが、市側が別の医師を院長に充てようとしたことから、両者に行き違いが生じたという。二十五日の市議会厚生委で小川市長は、院長人事について「経緯を話しても、誤解と憶測を招くだけ」として説明を避けた。
派遣の窓口となっている北大医学部第一内科の西村正治教授は、院長人事をめぐる市側との行き違いについては否定。「江別市の地域医療に大きな影響が出かねないことは十分承知している」としながらも、「過酷な勤務負担に、現場の医師が耐えられなかった」と説明。現場医師の辞意は固かったという。
同病院には夜間急病診療所が併設され当直医が対応しているが、西村教授は「別な大学から派遣されていた消化器内科医もやめ、残る医師の負担は限界だった」と指摘する。これに対して市は、医師の負担解消のため同診療所を病院から分離移転することを決めている。
道保健福祉部は「江別市立病院ほどの規模で、七人いた内科医が一気にゼロになるという事態は聞いたことがない」と話している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060826&j=0022&k=200608266382

一番大切なのは患者と市民。それを肝に命じて対処していって欲しいと思う。

地下鉄・松本両サリン事件や坂本堤弁護士一家殺害など13事件で殺人罪などに問われ、1審で死刑判決を受けたオウム真理教麻原彰晃こと松本智津夫被告(51)について、最高裁第3小法廷(堀籠幸男裁判長)は15日、控訴趣意書の未提出を理由に控訴を棄却した東京高裁決定を支持、弁護側の特別抗告を棄却する決定をした。
これにより、初公判から10年5か月に及んだ松本裁判は、控訴審で一度も公判が開かれないまま終結し、松本被告の死刑が確定した。
松本被告の裁判は、1996年4月に東京地裁で初公判が開かれ、2004年2月、死刑判決が言い渡された。控訴審では、弁護人が「被告に訴訟能力はない」と主張して控訴趣意書を提出期限(昨年8月末)までに提出しなかったため、東京高裁は訴訟能力を判断するための精神鑑定を行った上で、今年3月、控訴棄却を決定。弁護側の異議申し立ても同高裁が退けたため、弁護側が最高裁に特別抗告していた。
(読売新聞) - 9月15日16時10分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000011-yom-soci

日本を騒然とさせた事件もこれで主犯格の死刑が確定した。それにしても、テロ並みに恐ろしい事件だったな。

  • タイでクーデター、反首相派「実権を掌握」・首相は非常事態宣言(9/19日経)

バンコク=長尾久嗣】タイの首都バンコクで19日午後9時(日本時間同日午後11時)過ぎ、首相府や陸軍司令部周辺に戦車が集結、周辺を封鎖した。軍内の反タクシン首相派によるクーデターで、同派はテレビを通じて「実権を掌握した」と宣言したが、詳細は不明。国連総会出席のためニューヨークに滞在中のタクシン首相は非常事態を宣言、急きょ帰国すると表明した。
陸海空軍と警察の司令官はテレビを通じ連名で「タイは完全なコントロール下にある。国王のもとで民主的な改革に踏み出す」との声明を発表、反タクシン派によるクーデターを宣言した。タイでは今年1月の首相一族による株売却疑惑に端を発した政局迷走が7カ月近く続いていたが、同日のクーデターと非常事態宣言で政局は重大局面を迎えた。
午後11時(20日午前1時)現在、陸軍司令部などがある市内ラジャダムノン通りには戦車や数百人の兵士が展開している。テレビは通常放送を取りやめ、プミポン国王を称賛する番組を流している。 (01:45)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M1902U%2019092006&g=G1&d=20060919

軍事政権によるクーデターで「国のためにやった」とされているが、今後の政権の動向を注視していく必要があるように思う。

  • 自民新総裁に安倍氏(9/20 日経)

自民党総裁選は20日午後、所属国会議員の投開票とともに地方票を開票した結果、安倍晋三官房長官(51)が谷垣禎一財務相(61)、麻生太郎外相(66)を大差で破り、第21代総裁に選出された。26日召集の臨時国会で第90代首相に指名、戦後最年少、初の戦後生まれの首相が誕生する。各氏の票数は、安倍氏464票、麻生氏が136票、谷垣氏は102票だった。
新総裁の任期は2009年9月までの3年間。総裁選は国会議員票(403票)と全国約106万人の党員・党友票をドント方式で配分する地方票(300票)の合計で争った。安倍氏は1回目の投票で過半数を獲得した。
総裁選終了後、自民党は臨時の役員会と総務会を開いて新総裁に人事を一任。これを受けて安倍氏は党役員・閣僚人事に着手。25日に党三役を決め、26日の首相指名を経て同日中に安倍内閣が発足する運びだ。 (14:54)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S2000G%2020092006&g=P3&d=20060920

小泉路線を引き継ぐのか、それとも独自路線を歩むのか。どちらでもいいけど、リップサービスだけで終わらない政治に期待したい。

  • 阪急百と阪神百、包括提携合意・経営統合視野に株式持ち合い(9/22日経)

阪急百貨店と阪神百貨店は22日、包括的な業務提携で合意したと発表した。経営統合を視野に、まず2万株ずつ株式の持ち合いを実施する。阪急ホールディングス(HD)と阪神電気鉄道は10月1日付で統合するが、阪急百が阪急HDから独立しているのに対し阪神百は阪神電鉄の100%子会社。まず部分的な株式持ち合いをしたうえで、最終的な統合形態などを詰める方針だ。
両百貨店は10月1日以降に業務提携委員会を設置し、来年3月をメドに具体策を固める。株式持ち合いは9月末にも実施。阪急百は阪神電鉄から阪神百株の0.05%を取得する。一方、阪神百は上場している阪急百株の0.01%を市場で買い付ける。
業務提携委員会は阪急百の新田信昭社長と阪神百の西川秀郎社長をトップに据え、商品調達や備品調達、販売促進などの部会を設ける。老朽化している阪神百貨店本店の建て替えなども検討課題となる見通し。 (22:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060923AT1D220AK22092006.html

阪急百貨店で阪神グッズが売られる日もそう遠くないかもしれないけど、「阪急タイガース」にはならないように切に要望します(爆)。